インフォメーション

2022/09/27

訴訟は終了となりました。

感謝を込めて.jpg

訴訟取下げ同意書を

弁護士の先生にお願いして

裁判所へ提出して戴きました。

ご心配をおかけした、

令和2年から、返還金請求事件として、

独立行政法人 国立青少年教育振興機構 より行われてきた長期の裁判ですが、

これにより訴訟は終了となりました。

裁判所や弁護士の先生方に深謝し、 皆様が静かに見守ってくださいましたことに、

心よりお礼申し上げます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

特定非営利活動法人大阪生涯学習推進協議会

代表理事 一井真理子

2022/09/25

まなびおおさかステイホーム応援 第八弾~芝川先生、今日も行く  第15回目は、大阪府島本町の西国街道沿いにあった水準点です。

大阪府島本町の西国街道沿いにあった水準点

大阪府島本町の西国街道沿いにあった水準点.png

 

 

「まなびおおさかステイホーム応援 第八弾~芝川先生、今日も行く」

 

第15回目 水準点シリーズ第三回目は、

大阪府島本町の西国街道沿いにあった水準点です。4

蓋を取ると本来の水準点が出てくるはずです

 

蓋は開けてはダメです

 

生國魂神社参道にも同じような水準点があります

「まなびおおさかステイホーム応援 第八弾~芝川先生、今日も行く」は、

大阪市在住会員芝川明義さんの街歩き写真特集です。

三角点・水準点・電子基準点・里程元標及び

芝川先生が歴史的意義があるとお考えになった基準点の

5種類になります。

 

新しく、水準点シリーズを、毎土曜日にご紹介します。

先にご紹介したシリーズ同様お楽しみください。

 

水準点について  

No.2 【水準点】 水準点とは、全国の主な国道又は主要地方道に沿った

約 2km ごとに設置してあります。

この水準点を 使用することにより、土地の高さを精密に(mm 単位)に求めることができます。

また、地殻変動、地盤沈下対策等に必要な土地の上下変動は、

水準点の測量を繰り返すことにより求められます。

水準点には、基準、一、二等の種類があり、全国に約 16,400 点設置されています。

                        (国土地理院 HP より引用)

2022/09/23

独立行政法人 国立青少年教育振興機構から起こされた 子どもゆめ基金返還金訴訟の訴訟取下書が提出されたとのことです!

速報.jpeg

各位様

裁判所から連絡があり、独立行政法人 国立青少年教育振興機構から起こされた

子どもゆめ基金返還金訴訟の訴訟取下書が提出されたとのことです。

これに対して、こちらが取下げ同意書を提出することで、
この訴訟は取下げにより終了(実質勝訴)ということになります。

ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。

長い間見守って戴きましたことに心より感謝しております。

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

                      令和4年9月22日

           特定非営利活動法人大阪生涯学習推進協議会 

                  代表理事 一井真理子

2022/09/22

四條畷市市民企画講座 を 開催させて戴きました。

9月15日絵画.png

9月15日①.png9月15日②.png9月15日③.png9月15日④.png

              

令和415日(14:00~16:00

四條畷市立公民館展示ホールにて、

講 師に、 和敬 由三郎さん(小唄和敬会会長・香風川柳俳句唄家元)を迎え

四條畷市市民企画講座「小唄歴50年花咲き爺さん春を歌う」を開催させて戴きました。

テーマは、 小唄ってこんなそんなもの、そしてみんなで歌いましょう

内 容(概要)は。下記のとおりです。

    第一部・第二部 小唄、俳句唄、短歌唄(万葉集より)

     和敬 由三郎さん作曲による「星空の万葉短歌」5首が披露

     されるとともに、参加者への指導があった

 

    第三部 新「めぐる桜」を練習して歌う

     和敬 由三郎さん作詞・作曲による新「めぐる桜」を指導に

     より参加者が練習して元気よく歌った

 

    桜の絵画展示(会員の絵画) 

           

「小唄歴50年花咲き爺さん春を歌う」

1.日 時 令和4年9月115日(木)14:00~16:00

2.場 所 四條畷市立公民館展示ホール

3.講 師 和敬 由三郎さん(小唄和敬会会長・香風川柳俳句唄家元)              

4.テーマ 「小唄ってこんなそんなもの、そしてみんなで歌いましょ 

            う」

 

5.内 容(概要)

    第一部・第二部 小唄、俳句唄、短歌唄(万葉集より)

     和敬 由三郎さん作曲による「星空の万葉短歌」5首が披露

     されるとともに、参加者への指導があった

 

    第三部 新「めぐる桜」を練習して歌う

     和敬 由三郎さん作詞・作曲による新「めぐる桜」を指導に

     より参加者が練習して元気よく歌った

 

    桜の絵画展示(会員の絵画)   

2022/09/18

まなびおおさかステイホーム応援 第八弾~芝川先生、今日も行く  第14回目は、大阪府と奈良県の県境にある暗峠水準点です。

暗峠水準点.png

 

「まなびおおさかステイホーム応援 第八弾~芝川先生、今日も行く」

 

第14回目 水準点シリーズ第二回目は、大阪府と奈良県の県境にある暗峠水準点です。4

暗峠の石畳道は日本の道百選でも有名です。

「まなびおおさかステイホーム応援 第八弾~芝川先生、今日も行く」は、

大阪市在住会員芝川明義さんの街歩き写真特集です。

三角点・水準点・電子基準点・里程元標及び

芝川先生が歴史的意義があるとお考えになった基準点の

5種類になります。

 

新しく、水準点シリーズを、毎土曜日にご紹介します。

先にご紹介したシリーズ同様お楽しみください。

 

水準点について  

No.2 【水準点】 水準点とは、全国の主な国道又は主要地方道に沿った

約 2km ごとに設置してあります。

この水準点を 使用することにより、土地の高さを精密に(mm 単位)に求めることができます。

また、地殻変動、地盤沈下対策等に必要な土地の上下変動は、

水準点の測量を繰り返すことにより求められます。

水準点には、基準、一、二等の種類があり、全国に約 16,400 点設置されています。

(国土地理院 HP より引用)