インフォメーション

2023/04/27

まなびおおさかステイホーム応援 第十弾~芝川先生、今日も行く  マンホール見聞録第13回目、京都府宇治市のマンホール二つ目です。

まなびおおさかステイホーム応援 第十弾は、

大阪市在住会員 芝川明義さんの

「芝川先生、今日も行く マンホール見聞録」です。

第13回目は、京都府宇治市のマンホールの第二回目です。宇治市2つ目.jpg

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 街歩きでマンホールを見るとマンホールにはその地方の歴史があります

普段は気にすることもなく通り過ぎることがほとんどですが

よく見ていくと個性が現れています

 

最近では公募デザインアニメキャラクターゆるキャラ

 

その街を表すデザインなどの

 

利用やカラー化もされるなどカラフルになってきています

 一度街歩きをしながらじっくり眺めてみませんか

 新しい発見ができるかもしれません

 旅先での思い出にもピッタリ!!路上の芸術を堪能しませんか

2023/04/24

社会貢献士・学校支援士の活動報告 大阪府高槻市          多種多様のアーテイストとしての活動で社会貢献をされている          佐藤圭亮さんの作品

 当会では、各自のまなびや経験を活かして社会貢献をする生涯学習社会貢献士養成講座をおこなってきました。

また、その受講生の皆さんの要望で、学校支援に特化した生涯学習学校支援士の養成講座を平成27年にスタートし、

2つの講座をコロナで自粛するまで続けてきました。

卒業生の皆さんはそれぞれ素敵に活動されていますので

毎週月曜日に、皆さんの作品や活動を紹介していくことに致しました。

第五回目は、大阪府高槻市をはじめ、多種多様のアーテイスト活動で社会貢献をされ、

活躍されている佐藤圭亮さんの作品を、ご紹介します。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 

 あまあまなみ.png

「とあるイベント用に看板として使えるように制作いたしました。

 小品ながら中々手が込んでおります」      佐藤圭亮

 

2023/04/23

まなびおおさか「ステイホーム応援第九弾」中河吉由樹さんの       「My partnerʼs holiday 相棒たちの休日~表具師の道具~」十三回目 撫で刷毛

中河さん⑦撫で刷毛の1つ目.jpg

まなびおおさか「ステイホーム応援第九弾」

京都府在住中河吉由樹さんの

「My partnerʼs holiday 相棒たちの休日~表具師の道具~」

第十三回目は撫で刷毛の第一回目です。

 

My partnerʼs holiday

相棒たちの休日~表具師の道具~  

        ⑦撫で刷毛

         京都市在住 中河吉由樹

 

今回は撫で(なで)刷毛をご紹介したいと思います。

この刷毛は字の如く「紙を撫でつける」と きに使用します。

また、襖などの浮け掛けや打ち刷毛を使用しないまでのトントンと叩くとき、

さらには打ち刷毛で叩いた後の紙の繊維のモケモケを取り除くときなどにも使用します。

おそらく、職人さんそれぞれの好みが強く出る道具の一つだと思います。

撫で刷毛に使用される毛は2種類です。 一つはシュロ(棕櫚)です。

ヤシ科の植物で、樹皮の繊維層(葉鞘)を利用します。

高級な箒(ほ うき)にも利用されています。

もう一つは打ち刷毛と同じくクロツグの葉鞘です。津久毛と言ったりします。

またこれらを好みの 配合でミックスしても使用されます。

写真は、シュロ100%の撫で刷毛です。

シュロで拵えた刷 毛はとても柔らかいので、薄い紙での裏打ちや

モ ケモケのお掃除など多岐に渡ってご活躍です。

掛け軸では増裏、総裏の工程ではこの刷毛でない といい仕事になりません。

しかし柔らかいため、トントンと叩くことには不 向きですね。幅は5寸です

 

2023/04/20

まなびおおさかステイホーム応援 第十弾~芝川先生、今日も行く  マンホール見聞録第12回目、京都府宇治市のマンホール一つ目です。

宇治市DSCF4195宇治市 (4)-1.jpg

 

まなびおおさかステイホーム応援 第十弾は、

大阪市在住会員 芝川明義さんの

「芝川先生、今日も行く マンホール見聞録」です。

第12回目は、京都府宇治市のマンホールの第一回目です。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 街歩きでマンホールを見るとマンホールにはその地方の歴史があります

普段は気にすることもなく通り過ぎることがほとんどですが

よく見ていくと個性が現れています

 

最近では公募デザインアニメキャラクターゆるキャラ

 

その街を表すデザインなどの

 

利用やカラー化もされるなどカラフルになってきています

 一度街歩きをしながらじっくり眺めてみませんか

 新しい発見ができるかもしれません

 旅先での思い出にもピッタリ!!路上の芸術を堪能しませんか

2023/04/17

社会貢献士・学校支援士の活動報告 大阪府豊中市          多世代が音楽でつながる場所を展開されている吉田寛子さん

吉田さん.png

当会では、各自のまなびや経験を活かして社会貢献をする生涯学習社会貢献士養成講座をおこなってきました。

また、その受講生の皆さんの要望で、学校支援に特化した生涯学習学校支援士の養成講座を平成27年にスタートし、

2つの講座をコロナで自粛するまで続けてきました。

卒業生の皆さんはそれぞれ素敵に活動されていますので

毎週月曜日に、皆さんの作品や活動を紹介していくことに致しました。

第四回目は、大阪府豊中市で、多世代が音楽でつながる場所を展開され、

大活躍されている吉田寛子さんを、ご紹介します。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 

会社概要

社名:くつろぎミュージック合同会社(旧 音楽サロンくつろぎ 2010年4月14日開業)
設立:2021年4月14日
代表:吉田 寛子
所在地:〒560-0033 大阪府豊中市蛍池中町3-8-8
電話:06-7175-0065/090-8987-8189
URL:https://kutsurogi-music.com

 

🌹下記は、音楽サロンくつろぎの紹介記事です。

 吉田さんの素敵な想いが反映されているように拝察して掲載しました。

もともとは自宅で個人のピアノ教室をされていた代表の吉田さん。このサロンの事業を始めたきっかけは、ボランティアで行っていた老人ホームへの演奏活動でした。日頃はそれぞれの部屋で生活しているシニアの方が、吉田さんが訪問される時など何かのイベントがあると、談話室に集まってきておしゃべりする機会が生まれ、つながっていくことを実感。この時の原体験から、「地域の孤立を防ぐ音楽サロン」の構想が生まれました。

どんな時も利用者の声なき声に寄り添ってきた吉田さんの元には、様々な立場の人が相談にやってきます。レッスンの対象がシニアに留まらず、同様に地域から孤立しがちな未就学児の親子、そして障がいのある人へとゆるやかに広がっているところに、吉田さんのお人柄が表れています。

最近では、サロンで音楽を学ぶシニアの自主企画による「くつろぎカルチャーサロン」(健康倶楽部、健康マージャンカフェ、バスツアー企画など)の開催に場所の提供をしているとのこと。音楽サロンをきっかけに生きがい・やりがいを見つけたシニアが、どんどん元気になっています。

「音楽はどんな世代とでもつながれる。地域でみんながつながりを感じられる、みんながここちよい居場所づくりをしていきたい。そして、人とつながり、安心できると、街が元気になる。くつろぎから元気な豊中をつくっていきたいです」という吉田さんにこれからも期待したいです