インフォメーション
- 2025-10(2)
- 2025-09(1)
- 2025-08(8)
- 2025-07(6)
- 2025-06(5)
- 2025-05(2)
- 2025-03(4)
- 2025-02(2)
- 2025-01(8)
- 2024-12(11)
- 2024-11(8)
- 2024-10(6)
- 2024-09(7)
- 2024-08(9)
- 2024-07(10)
- 2024-06(8)
- 2024-05(7)
- 2024-04(12)
- 2024-03(12)
- 2024-02(14)
- 2024-01(14)
- 2023-12(6)
- 2023-11(9)
- 2023-10(16)
- 2023-09(20)
- 2023-08(12)
- 2023-07(4)
- 2023-06(8)
- 2023-05(12)
- 2023-04(9)
- 2023-03(7)
- 2023-02(5)
- 2023-01(6)
- 2022-11(4)
- 2022-10(12)
- 2022-09(12)
- 2022-08(15)
- 2022-07(12)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(3)
- 2022-03(4)
- 2022-02(2)
- 2021-11(1)
- 2021-08(2)
- 2021-07(4)
- 2021-06(11)
- 2021-05(8)
- 2021-04(6)
- 2021-02(1)
- 2021-01(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-03(1)
- 2020-02(2)
- 2020-01(1)
- 2019-12(1)
- 2019-10(1)
- 2019-09(3)
- 2019-08(1)
- 2019-07(2)
- 2019-05(3)
2023/05/04
まなびおおさかステイホーム応援 第十弾~芝川先生、今日も行く マンホール見聞録第14回目、京都府京田辺市のマンホール一つ目です。
まなびおおさかステイホーム応援 第十弾は、
大阪市在住会員 芝川明義さんの
「芝川先生、今日も行く マンホール見聞録」です。
第14回目は、京都府京田辺市のマンホールの第一回目です。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
街歩きでマンホールを見るとマンホールにはその地方の歴史があります。
普段は気にすることもなく通り過ぎることがほとんどですが、
よく見ていくと個性が現れています。
最近では公募デザイン、アニメキャラクター、ゆるキャラ、
その街を表すデザインなどの
利用やカラー化もされるなどカラフルになってきています。
一度、街歩きをしながらじっくり眺めてみませんか?
新しい発見ができるかもしれません。
2023/05/03
佐藤圭亮さんが、5月4日(木・祝)午後二時より伊丹alwaysの 朗読ライブイベント「風蓮堂コンサートin伊丹2023」に参加されます♪
k-panさんこと高槻市在住会員の佐藤圭亮さんが
朗読ライブイベントに参加されることになりました。
[風蓮堂コンサートin伊丹2023]
~詩の朗読と音楽の発表、久しぶりの再会コンサート~
[日時] 5月4日(木・祝)
Open:13:30~ Start:14:00~
[会場] 「伊丹always」
伊丹市中央1丁目2-5 グランドハイツコーワB1
[料金] 1.000円+ドリンク1オーダー以上
[出演者(予定・敬称略)]
〇川島むー
〇クリタ
〇k-pan(佐藤さん)
〇三刀月ユキ
〇ユーカラ(リモートでの出演)
〇タケさん
〇"Chie"
ほか・・・
会場のHPはこちらです↓
https://www.alwaysitami.com/2023%E5%B9%B45%E6%9C%88%E3%82...
宜しければ、ご参加ください。
2023/05/01
社会貢献士・学校支援士の活動報告 大阪府大阪市 「シルクロード講演と街道を歩く」活動等、多方面で社会貢献され、 ご活躍の芝川明義さん
当会では、各自のまなびや経験を活かして社会貢献をする生涯学習社会貢献士養成講座をおこなってきました。
また、その受講生の皆さんの要望で、学校支援に特化した生涯学習学校支援士の養成講座を平成27年にスタートし、2つの講座をコロナで自粛するまで続けてきました。卒業生の皆さんはそれぞれ素敵に活動されていますので毎週月曜日に、皆さんの作品や活動を紹介していくことに致しました。
第六回目は、大阪市をはじめとして多方面で貢献されている芝川明義さんです。
当会でも、ホームページを用いたコロナ感染予防対策のステイホーム応援の記事などに多数ご協力戴いて感謝しております。
会報のシルクロード見聞記や、ホームページの「まなびおおさかステイホーム応援~芝川先生、今日も行く」シリーズには、ファンもおられて、昨今の「マンホール見聞録」は、注目されている方も少なくありません。
参加者の皆さんに興味を持ってもらい、街道を歩けるルートで完歩していただきたいと考えています
2023/04/29
まなびおおさか「ステイホーム応援第九弾」中河吉由樹さんの 「My partnerʼs holiday 相棒たちの休日~表具師の道具~」十四回目 撫で刷毛
まなびおおさか「ステイホーム応援第九弾」
京都府在住中河吉由樹さんの
「My partnerʼs holiday 相棒たちの休日~表具師の道具~」
第十四回目は撫で刷毛の第二回目です。
My partnerʼs holiday
相棒たちの休日~表具師の道具~
⑦撫で刷毛
京都市在住 中河吉由樹
今回は撫で(なで)刷毛をご紹介したいと思います。
この刷毛は字の如く「紙を撫でつける」と きに使用します。
また、襖などの浮け掛けや打ち刷毛を使用しないまでのトントンと叩くとき、
さらには打ち刷毛で叩いた後の紙の繊維のモケモケを取り除くときなどにも使用します。
おそらく、職人さんそれぞれの好みが強く出る道具の一つだと思います。
撫で刷毛に使用される毛は2種類です。 一つはシュロ(棕櫚)です。
ヤシ科の植物で、樹皮の繊維層(葉鞘)を利用します。
高級な箒(ほ うき)にも利用されています。
もう一つは打ち刷毛と同じくクロツグの葉鞘です。津久毛と言ったりします。
またこれらを好みの 配合でミックスしても使用されます。
写真は、シュロと津久のミックスで拵えた撫で刷 毛です。
剛柔と兼ね添えた刷毛です。
裂地の肌裏などはこの刷毛の出番です。
トントンと叩くこともできますし、かなり万能ですね。
こちらも幅5寸です。
2023/04/27
まなびおおさかステイホーム応援 第十弾~芝川先生、今日も行く マンホール見聞録第13回目、京都府宇治市のマンホール二つ目です。
まなびおおさかステイホーム応援 第十弾は、
大阪市在住会員 芝川明義さんの
「芝川先生、今日も行く マンホール見聞録」です。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
街歩きでマンホールを見るとマンホールにはその地方の歴史があります。
普段は気にすることもなく通り過ぎることがほとんどですが、
よく見ていくと個性が現れています。
最近では公募デザイン、アニメキャラクター、ゆるキャラ、
その街を表すデザインなどの
利用やカラー化もされるなどカラフルになってきています。
一度、街歩きをしながらじっくり眺めてみませんか?
新しい発見ができるかもしれません。
旅先での思い出にもピッタリ!!路上の芸術を堪能しませんか




