インフォメーション

2025/08/07

まなびおおさかステイホーム応援 第十弾   芝川先生、今日も行く     マンホール見聞録93回目は、静岡県富士市のマンホール二回目です。

静岡県富士市DSC_3154 (2)-1.jpg

 

 

ステイホーム応援 第十弾は、

大阪市在住会員 芝川明義さんの

「芝川先生、今日も行く マンホール見聞録」です。

第93回目は

 静岡県富士市のマンホール二回目です。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 街歩きでマンホールを見るとマンホールにはその地方の歴史があります

普段は気にすることもなく通り過ぎることがほとんどですが

よく見ていくと個性が現れています

 

最近では公募デザインアニメキャラクターゆるキャラ

 

その街を表すデザインなどの

 

利用やカラー化もされるなどカラフルになってきています

 一度街歩きをしながらじっくり眺めてみませんか

 新しい発見ができるかもしれません

 旅先での思い出にもピッタリ!!路上の芸術を堪能しませんか

2025/07/22

まなびおおさか令和七年度 会員のまなびご紹介 5          大野美代さんの街角デイハウス『サロン遊友』で、鈴木敏正さんの        絵手紙講座開催

サロンゆうゆう.png

 

会員の皆さんの素晴らしいまなびを、ご紹介しています。
門真市在住会員 大野美代さんが開催されている
街角デイハウス『サロン遊友』において、
2025年7月2日(水)、
茨木市在住会員 鈴木敏正さんの絵手紙講座が開催されました。
会員同士の歩み寄りで、個々の素晴しい社会貢献が輝きを増しました。

 

                            街角デイハウスサロン遊友 」

                   門真市在住 大野 美代

 

大阪府及び門真市の補助金事業の一環として

 

社会福祉の推進をはかることを目的

 

非営利を趣旨に平成10(2010に自宅を解放し

 

街角デイハウスをオープンしてから今年(2025)15年目を迎えます

 

 

この間に新型コロナ禍で活動を余儀なくされた時期もありましたが

 

スタッフ講師及び参加者の熱意で継続されています

 

 

利用者の条件を紹介いたします

 

プログラムは自分の意志で自由に選択でき

 

スタッフ講師参加者共和気藹と楽しい時間を過ごしています。

 

 

 ●利用条件

 

  65歳以上の門真市在住者

 

   (午前の体操:9人まで食事:12人まで午後のおけいこ:15人まで

 

 

 

 ・介護サービスを受けていなく自分で通所できる方

 

 

 

 

 

 ●利用日

 

 

 ・週日の月 ただし年末年始祝日は休み

 

 

 ●参加費

 

 

・午前午後/600昼食付)  午前または午後のみ300食事なし

 

 

内容

 

午前:体が喜ぶやさしい操体(高齢者向き)

午後:日替わりで麻雀・写経・絵手紙・詩吟・カラオケ

        ちぎり絵・習字・小物つくり

     

     編み物・絵本の読み聞かせ など

昼食 :バランスのとれた手作り料理


趣味、特技をいかして、健康な心身をつくれます。


体操は身体をほぐし、きたえ、よい姿勢になります。


仲間の輪の中で人生を楽しく暮らしましょう。

 

2025/07/17

まなびおおさか令和七年度 会員のまなびご紹介 3           中河さんの、『京表具✖️ 日本画』プロジェクトに参加作品其の2

中河さんの掛け軸.jpg

 

まなびおおさかの令和七年度が

スタートしました。

会員の皆さんの素晴らしいまなびを、ご紹介していきます。

京都市在住会員の中河吉由樹さんは、

京都市の補助事業

『京表具✖️日本画』プロジェクトに参加され、

講師もお勤めになりました。

受講生の方々の作品を

掛け軸に製作されるなど、

素晴らしいご活躍をなさっています。

その、掛け軸は、

二幅、作成されましたので、

ご紹介します。

 

2025/07/14

まなびおおさかステイホーム応援 第十弾   芝川先生、今日も行く     マンホール見聞録92回目は、静岡県富士市のマンホール一回目です。

静岡県富士市DSC_3154 (1)-1.jpg

 

ステイホーム応援 第十弾は、

大阪市在住会員 芝川明義さんの

「芝川先生、今日も行く マンホール見聞録」です。

第92回目は

 静岡県富士市のマンホール一回目です。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 街歩きでマンホールを見るとマンホールにはその地方の歴史があります

普段は気にすることもなく通り過ぎることがほとんどですが

よく見ていくと個性が現れています

 

最近では公募デザインアニメキャラクターゆるキャラ

 

その街を表すデザインなどの

 

利用やカラー化もされるなどカラフルになってきています

 一度街歩きをしながらじっくり眺めてみませんか

 新しい発見ができるかもしれません

 旅先での思い出にもピッタリ!!路上の芸術を堪能しませんか

2025/07/10

まなびおおさか令和七年度 会員のまなびご紹介 3           中河さんは、『京表具✖️ 日本画』プロジェクトに参加されています。

中河さんの作品.jpg

 

 

まなびおおさかの令和七年度が

スタートしました。

会員の皆さんの素晴らしいまなびを、ご紹介していきます。

京都市在住会員の中河吉由樹さんは、

京都市の補助事業

『京表具✖️日本画』プロジェクトに参加され、

講師もお勤めになりました。

受講生の方々の作品を

掛け軸に製作されるなど、

素晴らしいご活躍をなさっています。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...