インフォメーション

2025/02/17

会報19号を発行しました!

新年スケッチ2025.06 (1).jpg

 

多くの皆様の御陰で、

今年も、会報で新年のご挨拶をすることが出来ました!

ご協力及び、

ご高覧・多くのお便りやメッセージを、

ありがとうございます。

今後ともよろしくお願い致します。

(表紙絵は、高槻市在住会員の佐藤圭亮さんの作品です)

2025/02/03

一首万華鏡  「伊勢物語」『狩りの使ひ』             君や来し我や行きけむ思ほえず 夢かうつつか寝てか覚めてか      最終回 「中将と斎王さま」

中将と斎王さま04(調整).jpg

 

会員それぞれのまなびの個性を活かして伊勢物語に出てくる歌に、

唄や歌、絵画などで膨らみを持たせてご紹介する企画をたてました。

 

 

最終回は、高槻市在住会員 

佐藤圭亮さんによるイラストです。

本来のこの歌は、悲恋なのですが、

まなびおおさかバージョンでは、

ハッピーエンドになりました。

素敵な最終回です。

 

 

 

 

 

企画のイメージ画は、茨木市在住会員 鈴木敏正さんのパステル画です。法起寺.jpg

2025/01/22

京都市在住会員、中河さんの「My partnerʼs holiday 相棒たちの休日         ~表具師の道具~」13) その他の道具いろいろ          金槌

金槌.jpeg

 

京都市在住会員、

中河吉由樹さんの「My partnerʼs holiday 相棒たちの休日

     ~表具師の道具~」13

     その他の道具いろいろ

                    京都市在住 中河吉由樹

いよいよ最終回となります。

我々表具師は実に様々な道具を使いますし、

必要となるとその作業のためだけの道具を自作したりもします。

その全てをご紹介するのは、ものすごい量になってしまいますので、

代表的な道具をいくつかご紹介して、

   最終回とさせていただこうと思っています。

 

金槌ですね。

これもさまざまなものを使用します。

中でも、一番右のものは、唐紙槌と言って、

掛け軸の耳折作業にしか使用しない

スペシャリストさ んです。

 

 

2025/01/17

まなびおおさか「ステイホーム応援 第二弾」 鈴木敏正さんの絵画   最新作 「あまの橋立 冬」

鈴木さんの近作②あまの橋立冬.jpg

 

 

 

2020年、未曽有の災害であるコロナウイルス感染の拡大で、

ステイホームもやむを得ない事態となりました。

 

この年、まなびおおさかでは、こんな時に団体として、何が出来るかを考えた末、

会員有志のそれぞれの「まなび」を配信して、見て戴けた方が少しでも

ステイホームが楽しくなるような工夫をしてみました。

この歩みは途絶えることなく、今回は、第二弾で絵画を寄せて下さった、鈴木敏正さんから、

また、素敵な最新作をご提供くださいましたのでご紹介します。

2025/01/15

まなびおおさか「ステイホーム応援 第二弾」 鈴木敏正さんの絵画   京都迎賓館

京都迎賓館.jpg

 

 

2020年、未曽有の災害であるコロナウイルス感染の拡大で、

ステイホームもやむを得ない事態となりました。

 

この年、まなびおおさかでは、こんな時に団体として、何が出来るかを考えた末、

会員有志のそれぞれの「まなび」を配信して、見て戴けた方が少しでも

ステイホームが楽しくなるような工夫をしてみました。

この歩みは途絶えることなく、今回は、第二弾で絵画を寄せて下さった、鈴木敏正さんから、

また、素敵な絵画をご提供くださいましたのでご紹介します。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...