インフォメーション

2025/03/24

令和六年度会員の活動御紹介10 田中寛子さんの『ボイストレーニング教室』     ご紹介

令和六年度 会員の活動御紹介10 田中寛子さんの『ボイストレーニング教室』     ご紹介

会員の皆さんの素晴らしいまなびを紹介しています。

豊中市在住会員のの田中寛子さんの「くつろぎミュージック合同会社」では、『2025年度のボイストレーニング』受講生さんを、募集しておられます。

常に、素敵な企画を立てておられ、お勧めします。

 

FB_IMG_1742737386429.jpg

2025/03/20

まなびおおさかステイホーム応援 第十弾   芝川先生、今日も行く     マンホール見聞録87回目は、大東市のマンホール二回目です。

大東市DSC_8777 (4).JPGまなびおおさか

ステイホーム応援 第十弾は、

大阪市在住会員 芝川明義さんの

「芝川先生、今日も行く マンホール見聞録」です。

第87回目は

 大東市のマンホール二回目です。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 街歩きでマンホールを見るとマンホールにはその地方の歴史があります

普段は気にすることもなく通り過ぎることがほとんどですが

よく見ていくと個性が現れています

 

最近では公募デザインアニメキャラクターゆるキャラ

 

その街を表すデザインなどの

 

利用やカラー化もされるなどカラフルになってきています

 一度街歩きをしながらじっくり眺めてみませんか

 新しい発見ができるかもしれません

 旅先での思い出にもピッタリ!!路上の芸術を堪能しませんか

2025/02/17

会報19号を発行しました!

新年スケッチ2025.06 (1).jpg

 

多くの皆様の御陰で、

今年も、会報で新年のご挨拶をすることが出来ました!

ご協力及び、

ご高覧・多くのお便りやメッセージを、

ありがとうございます。

今後ともよろしくお願い致します。

(表紙絵は、高槻市在住会員の佐藤圭亮さんの作品です)

2025/02/03

一首万華鏡  「伊勢物語」『狩りの使ひ』             君や来し我や行きけむ思ほえず 夢かうつつか寝てか覚めてか      最終回 「中将と斎王さま」

中将と斎王さま04(調整).jpg

 

会員それぞれのまなびの個性を活かして伊勢物語に出てくる歌に、

唄や歌、絵画などで膨らみを持たせてご紹介する企画をたてました。

 

 

最終回は、高槻市在住会員 

佐藤圭亮さんによるイラストです。

本来のこの歌は、悲恋なのですが、

まなびおおさかバージョンでは、

ハッピーエンドになりました。

素敵な最終回です。

 

 

 

 

 

企画のイメージ画は、茨木市在住会員 鈴木敏正さんのパステル画です。法起寺.jpg

2025/01/22

京都市在住会員、中河さんの「My partnerʼs holiday 相棒たちの休日         ~表具師の道具~」13) その他の道具いろいろ          金槌

金槌.jpeg

 

京都市在住会員、

中河吉由樹さんの「My partnerʼs holiday 相棒たちの休日

     ~表具師の道具~」13

     その他の道具いろいろ

                    京都市在住 中河吉由樹

いよいよ最終回となります。

我々表具師は実に様々な道具を使いますし、

必要となるとその作業のためだけの道具を自作したりもします。

その全てをご紹介するのは、ものすごい量になってしまいますので、

代表的な道具をいくつかご紹介して、

   最終回とさせていただこうと思っています。

 

金槌ですね。

これもさまざまなものを使用します。

中でも、一番右のものは、唐紙槌と言って、

掛け軸の耳折作業にしか使用しない

スペシャリストさ んです。

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...