インフォメーション

2024/03/05

中河さんの「My partnerʼs holiday 相棒たちの休日         ~表具師の道具~」12) 刃物編 part2 昔ながらの鋸

My partnerʼs holiday

相棒たちの休日~表具師の道具~ 12)

刃物編part2

 

                                京都市在住 中河吉由樹 

 今回は鋸と、どちらかというとよく使用するタイプの鉋をご紹介したいと思います。

では早速見ていきましょう。

ギザギザ.jpg

 

目立てをする必要のある、昔ながらの鋸です。

ギザギザだけでなく、途中欠けた部分があるのが わかるでしょうか?

これは「窓」と言いまして、

切屑をスムーズに排 出するための工夫です。

定期的に歪み取り、目立て(鋸の研ぎ)が必要です。

2024/03/03

まなびおおさかステイホーム応援 第十弾は、 芝川先生、今日も行く マンホール見聞録 第51回目 福岡市のマンホールです。

福岡市IMG_7399.jpg

 

 

まなびおおさかステイホーム応援 第十弾は、

大阪市在住会員 芝川明義さんの

「芝川先生、今日も行く マンホール見聞録」です。

第51回目は福岡市のマンホールです。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 街歩きでマンホールを見るとマンホールにはその地方の歴史があります

普段は気にすることもなく通り過ぎることがほとんどですが

よく見ていくと個性が現れています

 

最近では公募デザインアニメキャラクターゆるキャラ

 

その街を表すデザインなどの

 

利用やカラー化もされるなどカラフルになってきています

 一度街歩きをしながらじっくり眺めてみませんか

 新しい発見ができるかもしれません

 旅先での思い出にもピッタリ!!路上の芸術を堪能しませんか

2024/02/25

中河さんの「My partnerʼs holiday 相棒たちの休日         ~表具師の道具~」11) 刃物編 part1  鑿

鑿です。短柄です。

これは掛け軸作業で、仕上げる時に環を取り付けるのですが、

足付きと足摺の2種類あります。

足 付きを取り付けるときに、

八双を少し掘らないと いけないのですが、

その作業のためだけの鑿です。

短柄だからこそのパフォーマンスが光りま す

短柄.jpg

🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹

 

今回は以上になります。 みなさん、いかがだったでしょうか?

刃物は基本的には自分で研いでいます。

しかし、特にハサミ類は研ぐのは非常に難しいです。

刃と 刃との噛み合わせがスムーズにいかないと

全く切れないハサミになってしまいます。

包丁とか鑿な んかはピンピンに鋭く研げさえすればそれで良いのですが、

ハサミの場合はそれプラス噛み合わせ が重要になります。

なので、失敗したら、刃物屋さんにレッツゴーです。

また、切継の作業についてですが、

最近はカッターを使用される方も多いと申しました。

どちら が良いとか悪いとかの問題ではありませんが、

どちらの方法で切り継がれたのかな、と気になった方に

見分け方のポイントです。 カッターナイフは両刃です。

なので、どうしても裁断面が斜めになってしまいます。

その場合、断 ち口の裂地の外側に、

僅かながら裏打ち紙が顔を覗かせます。

一方、丸包丁は片刃です。つまり、裁断面は垂直に裁断されます。

なので、裏打ち紙が顔を覗かせ ることもなく、

キリッと、スカッとした仕上がりになります。

とは言っても、もしかしたら一般の方には見分けは難しいかも知れません。

それぐらい僅かな差 ですが、

その僅かな差がキリッと見えたり、

スカッと見えたりする差なのかなと僕は考えている ので、

どんなに忙しくても丸包丁だけはいつもしっかりと手入れしております。

またこれからも、ちょっとしたエピソードも合わせて

ご紹介していければと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2024/02/24

まなびおおさかステイホーム応援 第十弾は、 芝川先生、今日も行く マンホール見聞録 第50回目 尾道市のマンホールです。

尾道市DSC_0754尾道.JPG

 

 

まなびおおさかステイホーム応援 第十弾は、

大阪市在住会員 芝川明義さんの

「芝川先生、今日も行く マンホール見聞録」です。

第50回目は尾道市のマンホールです。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 街歩きでマンホールを見るとマンホールにはその地方の歴史があります

普段は気にすることもなく通り過ぎることがほとんどですが

よく見ていくと個性が現れています

 

最近では公募デザインアニメキャラクターゆるキャラ

 

その街を表すデザインなどの

 

利用やカラー化もされるなどカラフルになってきています

 一度街歩きをしながらじっくり眺めてみませんか

 新しい発見ができるかもしれません

 旅先での思い出にもピッタリ!!路上の芸術を堪能しませんか

2024/02/21

社会貢献士・学校支援士の活動報告第27回目            茨木市在住会員の鈴木さんはアトリエ展の当番責任者となられました。

 当会では、各自のまなびや経験を活かして社会貢献をする

生涯学習社会貢献士養成講座・生涯学習学校支援士養成講座をおこなってきました。

卒業生の皆さんはそれぞれ素敵に活動されていますので

皆さんの作品や活動を紹介していくことに致しました。
第27回目は、茨木市にお住いの鈴木敏正さんが、
来る3月の茨木市ギャラリーで開催される
アトリエ展の当番責任者となられました
素晴らしいご報告です。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

アトリエ展が茨木市ギャラリーで開催となり、

茨木在住の私が私が当番責任者となりました。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

当会の、生涯学習社会貢献士、生涯学習学校支援士の養成講座は、

学びや経験を、社会貢献や学校支援の実践に活かすことを目的とした講座で、
生涯学習を指導したり、教育する目的の講座ではありません。
生涯学習を指導することをご希望の方や、
生涯学習社会貢献士、生涯学習学校支援士の皆さんが、
さらに、指導への知識習得希望される場合には、
私どもが学ばせて戴きました、
一般財団法人社会通信教育協会の「生涯学習インストラクター」資格制度を、
お勧めしています。

画廊の鈴木さん.png

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...