インフォメーション

2022/07/19

「まなびおおさかステイホーム応援 第八弾~芝川先生、今日も行く」 第一回目は、「ラジオ塔」での街歩き 大阪城公園のラジオ塔

図 (4).png

「まなびおおさかステイホーム応援 第八弾~芝川先生、今日も行く」は、

毎週火曜日に更新する、大阪市在住会員芝川明義さんの街歩き写真です。

第一回目は、「ラジオ塔」での街歩き写真~大阪城公園のラジオ塔です。

 

ラジオ塔を巡る

大阪市在住会員 芝川 明義

 

 まだラジオが各家庭に普及していない時代に

 ラジオの普及を目的に

昭和5(1930)年 NHK大阪中央放送局が天王寺公園に設置したのが始まりです

 

その後全国に約460カ所あまり設置されました

ラジオが家庭に普及することでその目的が達成されたとして使われなくなりました

現在でも各地でその名残りを眼にすることができます

 今回はそのいくつかを紹介します

 街歩きしながら探してみてください

2022/07/17

まなびおおさか「ステイホーム応援 第七弾~ケーパンコーナー~」は、 毎週日曜日に更新する、高槻市在住会員佐藤圭亮さんの作品展です。第一回目は、石清水八幡宮の写真です。

まなびおおさか「ステイホーム応援 第七弾~ケーパンコーナー~」をスタートします。

毎週日曜日に更新する、高槻市在住会員佐藤圭亮さんの作品展です。

佐藤さんは、詩歌や絵画、クラフトなど、幅広い文化活動をされていて、

今回は、石清水八幡宮の風景写真を送ってくださいました。

この石清水八幡宮の写真シリーズは、五回続きます。お楽しみください。

 

写真は、先日石清水八幡宮を訪問した際に撮影したものです。

暑い日々が続きますが、少しでも納涼になれば幸いです。高槻市在住会員 佐藤圭亮

石清水八幡宮.jpg第一回目は、石清水八幡宮の写真です。

2022/07/14

まなびおおさか「ステイホーム応援 第六弾~まなび美術館」第二回目

まなびおおさか「ステイホーム応援 第六弾~まなび美術館」第二回目は「雪の金剛山道」大阪府)です。図 (7月14日).png

ブナ林の雪景色を見ながらの金剛山への道は自然の芸術を楽しめる登山道です

2022/07/07

まなびおおさか「ステイホーム応援 第六弾~まなび美術館~」は、 毎週木曜日更新する、茨木市在住会員鈴木敏正さんの絵画作品展です。お楽しみください。

鈴木さん7月6日.png

連日の酷暑、自然災害に加え、また、コロナウイルス感染数が増えてきました。

予断を許さない昨今で、また、家ですごされる方も多いとのことです。

まなびおおさかでは、「ステイホーム応援 第六弾~まなび美術館~」として、

毎週木曜日更新を目標に、茨木市在住会員 鈴木敏正さんの絵画作品をご紹介致します。

お楽しみください。

                      茨木市在住会員 鈴木敏正

 今年は例年より早く厳しい暑さになりました

気持ちだけでも暑さから逃げられたらと思い

雪を扱った絵画作品を誌上展示させていただきます

 未熟な作品ですが気持ちの上だけでも暑さしのぎが出来たら幸いです

 

蔵王の樹氷山形県

蔵王連峰の特殊な気象条件と植生のつくり出す氷と雪の芸術品は

一つとして同じものはなく世界でも類をみないそうです