インフォメーション

2021/06/09

まなびおおさか「ステイホーム応援 第五弾~まなび夢紀行~」 アルメニアとトルコの国境地帯 

DSC_2668-1.jpg

ノアの箱舟が漂着したとされる大アララト山と

隣の小アララト山はトルコ側 

手前の道路に沿って国境の柵と監視塔が見えます 

2021/06/07

まなびおおさか「ステイホーム応援 第五弾~まなび夢紀行~」    タジキスタンからアフガニスタンに架かる橋

タジキスタンからアフガニスタンに架かる橋 
中央を流れる川はバンジ川 橋を利用して2国間は行き来できます
DSC_2418-1.jpg

2021/06/06

まなびおおさか「ステイホーム応援 第五弾~まなび夢紀行~」      クンジュラブ峠

カラコルムハイウェイの最高到達点となる

クンジュラブ峠(標高4733m)

パキスタン側からの写真 
        

大きなゲートを越えると中国側になります 

中国側では約120km先にあるタシュクルガンまで

カメラをバッグにしまっておくことになります

DSC_2118-1.jpg

 

2021/06/03

まなびおおさか「ステイホーム応援 第五弾~まなび夢紀行~」      アラスカ旅行 バロー岬

DSC_8115.JPG
アメリカ合衆国最北の街「Barrow(バロー)旧名称」
(現在は「ウトキアヴィク」と名前を変更している)最北端バロー岬
新田次郎の小説「アラスカ物語」の舞台としても有名
行けるところまで行ったバロー岬の世界
この時の到達点は
北緯71度21分10.5秒
西経156度31分06.7秒(GPS表示データ)

2021/06/01

まなびおおさか「ステイホーム応援 第五弾~まなび夢紀行~」     アラスカ鉄道

 

DSC_8699.JPG
 
2016年に、大阪市在住会員の芝川明義さんが
アラスカ旅行された時の貴重な写真を、下記のコメントと共に
寄せてくださいました。
 
何といっても鉄道ファンなら一度は乗ってみたいアラスカ鉄道
フェアバンクスからデナリまでを往復 
個人旅行をしたので
列車内では自由に移動して展望車両などを利用
デナリ駅での列車の雄姿
デナリ駅はデナリ国立の玄関駅となる
 
(無断転載はお控えください。)