インフォメーション
- 2025-06(5)
- 2025-05(2)
- 2025-03(4)
- 2025-02(2)
- 2025-01(8)
- 2024-12(11)
- 2024-11(8)
- 2024-10(6)
- 2024-09(7)
- 2024-08(9)
- 2024-07(10)
- 2024-06(8)
- 2024-05(7)
- 2024-04(12)
- 2024-03(12)
- 2024-02(14)
- 2024-01(14)
- 2023-12(6)
- 2023-11(9)
- 2023-10(16)
- 2023-09(20)
- 2023-08(12)
- 2023-07(4)
- 2023-06(8)
- 2023-05(12)
- 2023-04(9)
- 2023-03(7)
- 2023-02(5)
- 2023-01(6)
- 2022-11(4)
- 2022-10(12)
- 2022-09(12)
- 2022-08(15)
- 2022-07(12)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(3)
- 2022-03(4)
- 2022-02(2)
- 2021-11(1)
- 2021-08(2)
- 2021-07(4)
- 2021-06(11)
- 2021-05(8)
- 2021-04(6)
- 2021-02(1)
- 2021-01(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-03(1)
- 2020-02(2)
- 2020-01(1)
- 2019-12(1)
- 2019-10(1)
- 2019-09(3)
- 2019-08(1)
- 2019-07(2)
- 2019-05(3)
2024/08/05
まなびおおさかステイホーム応援 第十弾は、 芝川先生、今日も行く マンホール見聞録 第69回目 大阪府千早赤阪村のマンホールです。
まなびおおさかステイホーム応援 第十弾は、
大阪市在住会員 芝川明義さんの
「芝川先生、今日も行く マンホール見聞録」です。
第69回目は大阪府千早赤阪村のマンホールです。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
街歩きでマンホールを見るとマンホールにはその地方の歴史があります。
普段は気にすることもなく通り過ぎることがほとんどですが、
よく見ていくと個性が現れています。
最近では公募デザイン、アニメキャラクター、ゆるキャラ、
その街を表すデザインなどの
利用やカラー化もされるなどカラフルになってきています。
一度、街歩きをしながらじっくり眺めてみませんか?
新しい発見ができるかもしれません。
旅先での思い出にもピッタリ!!路上の芸術を堪能しませんか
2024/07/31
まなびおおさか「ステイホーム応援 第二弾」 鈴木敏正さんの絵画 石山寺
2020年、未曽有の災害であるコロナウイルス感染の拡大で、
ステイホームもやむを得ない事態となりました。
この年、まなびおおさかでは、こんな時に団体として、何が出来るかを考えた末、
会員有志のそれぞれの「まなび」を配信して、見て戴けた方が少しでも
ステイホームが楽しくなるような工夫をしてみました。
この歩みは途絶えることなく、今回は、第二弾で絵画を寄せて下さった、鈴木敏正さんから、
また、素敵な絵画をご提供くださいましたのでご紹介します。
足腰が弱り、遠出できないので、ボケ防止にアルバムを振り返りながら描いています。
石山寺多宝塔(大津市):日本最古の多宝塔で1194年建立されたといわれている。
2024/07/29
まなびおおさかステイホーム応援 第十弾は、 芝川先生、今日も行く マンホール見聞録 第68回目 大阪府吹田市のマンホールです。
まなびおおさかステイホーム応援 第十弾は、
大阪市在住会員 芝川明義さんの
「芝川先生、今日も行く マンホール見聞録」です。
第68回目は大阪府吹田市のマンホールです。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
街歩きでマンホールを見るとマンホールにはその地方の歴史があります。
普段は気にすることもなく通り過ぎることがほとんどですが、
よく見ていくと個性が現れています。
最近では公募デザイン、アニメキャラクター、ゆるキャラ、
その街を表すデザインなどの
利用やカラー化もされるなどカラフルになってきています。
一度、街歩きをしながらじっくり眺めてみませんか?
新しい発見ができるかもしれません。
旅先での思い出にもピッタリ!!路上の芸術を堪能しませんか